1 |
お問い合わせ ご相談 |
メール・電話でご相談をお受けします。お気軽にどうぞ | |
2 |
訪問・現地調査 ヒアリング |
お伺いして現地の状況、周辺の状況を調べます。 お客様のお考え、ご要望をお聞きします。 |
|
3 |
調査 |
建築基準法、都市計画法、条例などを調べます。技術的な調査もします。 |
|
4 |
スケッチプランの 提出とお打合せ |
一回目に調査に基づいて検討したスケッチを提案します。 それを見ながらまたご要望を伺います。 |
|
5 | プランの提案 |
前回の打ち合わせに基づき、プラン、コンセプトの提案をします。 |
|
6 |
設計監理契約 |
プラン、コンセプトに理解いただいて設計契約をします。 (ここまでは無料で行っています) |
|
7 |
基本設計 |
間取りやキッチン、窓の位置など、図面や模型、CAD, スケッチを交えてを打ち合わせをすすめていきます。途中で変更もOKです。 また構造計画、照明計画、空調計画にも着手します。 |
|
8 |
実施設計 |
基本設計でほぼ了解いただけたら実施図面に入ります。 細かい建物を作るための図面です。外壁や床や壁の材料なども打ち合わせしていきます。 |
|
9 |
見積もり |
工務店などに見積もりを依頼します。 工務店はこちらで紹介することもありますし、施主様のお知り合いでもかまいません。 複数で競合させることもできます。 国や県などの補助あれば申請準備します。見積もり期間中に確認申請の準備をします。 |
|
10
|
見積もり調整 |
でてきた見積もりや実績等を元に一社に絞り、建設費の調整を図ります。 インターネットを利用したり、商品を直接購入するなども検討します。 この打ち合わせで建設費を下げていきます。 |
|
11
|
工事契約 |
工事金額の決定後、工事契約を結びます。 | |
12 | 確認申請 |
建築基準法による確認申請を行います。確認済証をもらいます。 |
|
13 | 工事着工 |
地鎮祭を行い、着工します。 |
|
14 |
工事監理 |
工事が的確に適切に行われているかチェックし、図面に描ききれなかった細かな点を指示します。 変更事項についても対応します。 |
|
15 |
工事完了お引渡し |
設計事務所の検査の後、お客様にお引渡しします。 工事金額の増加分は事前に承認いただいた分のみとします(そういう契約にします) |
|
16 |
定期検査 |
お引き渡し後、定期的に検査を行います。 | |
ここにあげたものは新築住宅を基本にした一例です。
設計事務所の仕事は一つ一つが特注ですから工程も変化します。
設計料は工事費の10-12%を基準としています。
事前にお見積りを出します。それまでは無料です。